診療部門
循環器内科
循環器内科の診療内容・特色
循環器内科について
神戸赤十字病院循環器内科では、心臓と血管に関するあらゆる疾患の診断、治療を行っております。対象疾患は、狭心症、急性心筋梗塞などの虚血性心疾患、心筋疾患、心臓弁膜症、不整脈疾患、肺塞栓症(エコノミークラス症候群)、閉塞性動脈硬化症、深部静脈血栓症などです。緊急を要する疾患は、24時間365日併設する兵庫県災害医療センターと連携し、一次救急から三次救急まで対応しています。動脈硬化性疾患は全身の動脈硬化により諸臓器の機能を低下させる疾患であり、心臓血管外科、脳神経外科、放射線科とも連携して診療にあたっております。動脈硬化の危険因子(高血圧症、脂質異常症、糖尿病など)の治療も重要です。当科では薬物治療から外科的治療まで、患者さん一人一人の病状にあった診療を行います。
診療内容
外来にて詳細に病歴をお聞きし、体に負担の少ない検査から順次行います。必要であれば十分な説明のもとに、入院にて検査を行い、的確な診断をします。治療方針(1.薬物治療、2.カテーテル治療、3.手術治療など)はカンファレンスで決定し、適宜、心臓血管外科ともカンファレンスを行っております。
虚血性心疾患に対する診断は、外来にて心エコーによる心機能の評価、運動負荷試験を行い、必要に応じて冠動脈CTを施行します。諸検査にて冠動脈に狭窄病変が疑われますと入院にて冠動脈造影を行います。冠動脈形成術は、血管内エコー、OCT(光断層干渉法)にて冠動脈の病変の評価を行い、POBA(風船治療)、DCB(薬剤コーテッドバルーン)、ロータブレーター(高速回転式経皮経管アテレクトミー)、DCA(方向性冠動脈粥腫切除術)、ステント留置など病変にあった治療戦略を決定し、実施いたします。
不整脈治療においても、ホルター心電図(外来での24時間心電図)にて不整脈が疑われた場合、必要に応じて電気生理学的検査を行います。治療は、薬物治療、カテーテルアブレーション、ペースメーカー植え込み、除細動器の植え込みなど、やはり患者さん一人一人にあった治療を行います。脳塞栓予防、心機能保持のために、心房細動に対するカテーテルアブレーションも積極的に取り組んでおります。
地域の先生方へ
急性期病院の循環器内科として、循環器内科診療を通じて地域医療に貢献したいと考えております。心エコー、ホルター心電図、トレッドミル運動負荷試験、冠動脈CT、心筋シンチなどの外来検査、カテーテル検査などの入院検査、治療のための入院に関してできる限り迅速に対応させていただきますので、当院地域医療連携室までいつでもご連絡ください。また緊急患者さんなどでお急ぎの場合には、循環器内科スタッフに直接ご連絡いただいても結構です。24時間365日いつでも救急対応いたします。
慢性期の外来治療につきましては、地域の先生方にご加療をお願いすることが多いと思いますがよろしくお願いいたします。
患者さんへのメッセージ
循環器疾患は緊急に対処する必要がある病気が多いです。息苦しさ・胸の痛み・脈の異常などを感じられたら、早めに受診してご相談ください。循環器疾患、動脈硬化にならないように予防することも大切です。血圧が高い方、コレステロール値が高い方、タバコを吸う方、糖尿病がある方、心臓病のご親戚がある方は危険性が高いとされています。健康診断を受けられ、異常所見があれば、いつでもご相談ください。まず心臓の機能を調べる心臓超音波検査(心エコー)、自然発作をとらえるホルター心電図、心臓に負荷をかけ狭心症、不整脈を調べるトレッドミル負荷試験、心筋シンチグラム、下肢の血流を調べるために手足の血圧測定(ABI)などを行います。これらの外来検査を行い、必要であれば、入院にてカテーテル検査などを行い的確な診断をします。治療方針(1.薬物治療、2.カテーテル治療、3.手術治療など)はカンファレンスで決定し、適宜、心臓血管外科ともカンファレンスを行っております。
循環器内科の治療
通常の外来疾患に加え、特に救急疾患に対する体制は整っております。
- 神戸赤十字病院心臓血管外科、脳神経外科、放射線科、併設する兵庫県災害医療センターと協力し、24時間365日救急対応を行っております。
- 一次救急から三次救急まで、また心臓手術の必要な疾患にも対応可能です。
- 心臓血管造影装置を2台有し、急性心筋梗塞、不安定狭心症に対するカテーテル治療はいつでも可能です。
診療実績
2020年 | 2021年 | 2022年 | |
---|---|---|---|
経胸壁心エコー | 4,050 | 4,815 | 4,806 |
経食道心エコー | 101 | 108 | 125 |
ホルター心電図 | 509 | 524 | 491 |
トレッドミル | 116 | 270 | 248 |
心筋シンチ | 367 | 414 | 382 |
冠動脈CT | 161 | 185 | 229 |
冠動脈造影 | 343 | 391 | 445 |
冠動脈形成術 | 165 | 198 | 218 |
ロータブレーター | 29 | 28 | 33 |
末梢血管形成術 | 36 | 47 | 47 |
永久的ペースメーカー | 46 | 48 | 41 |
植え込み型除細動器 | 8 | 8 | 7 |
カテーテルアブレーション | 50 | 48 | 69 |
下大静脈フィルター | 9 | 5 | 5 |
PCPS | 11 | 17 | 22 |
IABP | 10 | 24 | 40 |
スタッフ紹介
副院長 兼 内科部長土井 智文(どい ともふみ)
卒年 | 昭和61年卒 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本内科学会内科専門医 日本循環器学会専門医 日本心電学会 日本インターベンション学会 日本高血圧学会指導医 植え込み型除細動器、両心室ペースメーカー治療登録医 神戸大学医学部臨床教授 |
専門領域 | 臨床不整脈 |
循環器内科部長五十嵐 宣明(いがらし のぶあき)
卒年 | 平成8年卒 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本内科学会専門医 日本循環器学会専門医 日本心血管インターベンション治療学会専門医・施設代表医 |
専門領域 | 虚血性心疾患、冠動脈インターベンション |
医療技術部長 兼 循環器内科副部長村田 武臣(むらた たけおみ)
卒年 | 平成6年卒 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本内科学会 日本循環器学会 |
専門領域 | 虚血性心疾患、冠動脈インターベンション、血液浄化 |
循環器内科副部長政野 智也(まさの ともや)
卒年 | 平成12年卒 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・指導医 日本循環器学会 循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会 認定医・専門医 日本高血圧学会 高血圧専門医・指導医 医学博士 日本医師会認定産業医 臨床研修指導医 緩和ケア研修会終了 |
専門領域 | 虚血性心疾患、末梢動脈疾患、心不全、循環器一般 |
内科副部長佐藤 淳哉(さとう じゅんや)
卒年 | 平成18年卒 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本内科学会専門医 日本循環器学会専門医 日本救急医学会専門医 日本医師会認定産業医 日本医師会認定健康スポーツ医 ICLS/JMECCディレクター 日本DMAT隊員 |
専門領域 | 虚血性心疾患、心不全、循環器一般 |
循環器内科副部長田原 奈津子(たはら なつこ)
卒年 | 平成21年卒 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本内科学会専門医 日本循環器学会専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 日本DMAT隊員 |
循環器内科副部長末廣 英也(すえひろ ひでや)
卒年 | 平成22年卒 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本循環器学会専門医 日本不整脈心電学会不整脈専門医 植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修終了 |
循環器内科副部長横田 駿(よこた しゅん)
卒年 | 平成24年卒 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本循環器学会専門医 日本医師会認定産業医 日本心エコー図学会SHD心エコー図認証医 日本超音波医学会認定超音波専門医 |
循環器内科副部長矢冨 敦亮(やとみ あつすけ)
卒年 | 平成25年卒 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本内科学会認定医 日本循環器学会専門医 日本不整脈心電学会不整脈専門医 植込み型除細動器(ICD)/心不全に対するペーシング治療資格医 |
循環器内科医師荒木 一貴(あらき かずき)
卒年 | 平成30年卒 |
---|
循環器内科医師北村 雅和(きたむら まさかず)
卒年 | 令和2年卒 |
---|
循環器内科医師七條 直人(しちじょう なおと)
卒年 | 令和2年卒 |
---|
循環器内科医師大竹 伸明(おおたけ のぶあき)
卒年 | 令和4年卒 |
---|
循環器内科医師徳田 拓人(とくだ たくと)
卒年 | 令和4年卒 |
---|