日本赤十字社 神戸赤十字病院

文字サイズ

  • 標準
  • 拡大
代表
078-231-6006
予約センター
078-241-9273(受付時間:平日13:30~16:00)

交通アクセス

電話する
tel
menu

診療部門

麻酔科

麻酔科の診療内容・特色

麻酔科について

神戸赤十字病院麻酔科は、常勤医師7名(麻酔科専門医・指導医3名)、非常勤医師1名で診療を行っております。
私たち麻酔科が中心となって行っている医療は、麻酔(を含む周術期管理)、集中治療(重症患者管理)です。

診療内容

麻酔

外科、整形外科、心臓血管外科、呼吸器外科、脳神経外科、婦人科、泌尿器科、形成外科、乳腺外科など、毎日様々な手術の麻酔を行っています。また、隣接する兵庫県災害医療センターの一部の麻酔(心臓血管外科、脳神経外科)も担当しています。当院は二次救急医療を担っているため、緊急手術が多いのも特徴的です。心臓血管外科の手術も多く、若い麻酔科医が主体的に心臓麻酔を学ぶ機会にも恵まれています。
当院は心臓血管麻酔専門医認定施設の認定を受けています。

集中治療

集中治療室では主に重症の患者さんの全身管理、侵襲度の高い手術を受けられる患者さんの術後管理などを行っています。当院の集中治療室は、麻酔科医が24時間集中治療室に常駐し、患者さんの急変時にもすばやく対応できる体制を取っています。また、主治医、麻酔科医、看護師、薬剤師、リハビリテーションスタッフなど、多職種で毎日カンファレンスを行い協力することで、より質の高い医療の提供を目指しています。
当院の集中治療室は特定集中治療室の認定を受けています。

診療実績

麻酔科管理手術症例数

(2022年度)
※ 重複あり

麻酔科管理手術症例:2094件(日赤手術のみ)
全身麻酔1,922件
脊髄くも膜下麻酔174件
硬膜外麻酔145件
伝達麻酔(神経ブロックなど)455件

スタッフ紹介

麻酔科部長溝上 良一(みぞうえ りょういち)

卒年平成13年 岡山大学医学部卒業
所属学会・専門資格等医学博士
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会 認定指導医
日本専門医機構 麻酔科専門医
日本集中治療学会 専門医
日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医
日本DMAT隊員

麻酔科副部長杉山 淳一(すぎやま じゅんいち)

卒年平成17年 高知大学医学部卒業
所属学会・専門資格等麻酔科標榜医
日本麻酔科学会 認定指導医
日本専門医機構 麻酔科専門医
日本救急医学会 専門医

麻酔科副部長熊田 雄太(くまだ ゆうた)

卒年平成18年 神戸大学医学部卒業
所属学会・専門資格等医学博士
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会 認定指導医
日本専門医機構 麻酔科専門医
日本心臓血管麻酔学会 心臓血管麻酔専門医
日本周術期経食道心エコー(JB-POT)認定医
米国NBE Advanced PTEeXAM(周術期経食道認定試験)合格 Diplomate認定

麻酔科副部長吹田 晃享(すいた こうきょう)

卒年平成18年 大阪大学医学部卒業
所属学会・専門資格等医学博士
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会 認定指導医
日本専門医機構 麻酔科専門医
臨床研修指導医
岡山大学麻酔・蘇生学教室客員研究員

麻酔科副部長植村 真弓(うえむら まゆみ)

卒年平成23年 岡山大学医学部卒業
所属学会・専門資格等麻酔科標榜医
日本麻酔科学会 認定指導医
日本専門医機構 麻酔科専門医
日本周術期経食道心エコー(JBーPOT)認定医

麻酔科医師日吉 俊晴(ひよし としはる)

卒年平成31年 岡山大学医学部卒業
所属学会・専門資格等麻酔科標榜医

麻酔科医師伊藤 知子(いとう ともこ)

卒年令和2年 岡山大学医学部卒業

非常勤医師小幡 典彦(おばた のりひこ)

卒年平成12年 岡山大学医学部卒業
所属学会・専門資格等神戸大学麻酔科講師
医学博士
麻酔科標榜医
日本麻酔科学会 認定指導医
日本専門医機構 麻酔科専門医