診療部門
糖尿病代謝内科
糖尿病代謝内科の診療内容・特色
糖尿病代謝内科について
糖尿病代謝内科では、患者さんが糖尿病を正しく理解して自己管理を長く続けていけるよう、専門医・看護師・薬剤師・管理栄養士・理学療法士・臨床検査技師・公認心理師・ソーシャルワーカーからなるサポートチーム体制を整えています。
診療内容
糖尿病代謝内科では、合併症発症のリスクを減らし病気の進展を遅らせるため、個々の患者さんに合わせたテーラーメイドな医療の提供を目指しています。外来での栄養指導やインスリン導入、糖尿病療養指導士による看護外来やフットケア、糖尿病教育入院も行っていますのでぜひご相談ください。
地域の先生方へ
当院の糖尿病代謝内科は、『神戸市糖尿病地域連携パス(Kobe DM net)』の基幹病院に登録して病診連携を図っています。
スムーズな双方向の病診連携のため、初診の糖尿病患者さんをご紹介いただく際はこのシステムを利用して受診手続きを行っていただくようお願いいたします。
またご紹介患者さんの診察待ち時間短縮のために、事前外来予約にもご協力ください。なお、Kobe DM netの詳しい運用方法や当院で対応可能な病態については、神戸市医師会ホームページをご参照ください。
患者さんへのメッセージ
糖尿病代謝内科では、診療所かかりつけ医と病院専門医の2人主治医制での診療をお勧めしています。かかりつけ医をお持ちの患者さんは、必ず紹介状を持参の上ご受診ください。
また当院では、糖尿病教室を定期的に開催していますので、ぜひご活用ください。
診療実績
(2024年度)
糖尿病 入院実績 | 60例 |
糖尿病代謝内科 外来通院患者数 | 820名 |
スタッフ紹介
糖尿病代謝内科部長川島 邦博(かわしま くにひろ)
卒年 | 昭和62年 広島大学医学部卒業 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本内科学会 認定医・指導医 日本糖尿病学会 専門医・指導医 日本糖尿病協会 療養指導医 日本専門医機構 内分泌代謝・糖尿病内科領域暫定指導医 人間ドック健診専門医・指導医 日本栄養治療学会 TNT研修終了医 医学博士 |
専門領域 | 糖尿病・代謝内科 |
糖尿病代謝内科医師高橋 直人(たかはし なおと)
卒年 | 平成30年 岡山大学医学部卒業 |
---|---|
所属学会・専門資格等 | 日本専門医機構 内科専門医 |
非常勤医師奥野 陽子(おくの ようこ)
卒年 | 平成10年 神戸大学医学部卒業 |
---|
非常勤医師横井 愛紗(よこい あいしゃ)
卒年 | 平成27年 和歌山県立医科大学医学部卒業 |
---|
非常勤医師松田 琢磨(まつだ たくま)
卒年 | 平成29年 大阪市立大学医学部卒業 |
---|